社員同士の親睦を深めるために欠かせない社内イベント。
最近では組織作りのため、さらには社外と交流を図るためや採用につなげるためにイベントを開催するベンチャー企業も増えてきています。
そこで今回はwantedlyに掲載されている中から見つけた、ユニークなイベントをいくつか紹介します。あなたの会社でも取り入れたくなること間違いなし!
1 株式会社PLAN-B 「スマブラ×エンジニア GAME Meetup」
出典:https://www.wantedly.com/companies/plan-b/post_articles/156883
デジタルマーケティング事業をワンストップで請け負う、株式会社PLAN-B。
こちらでは、社内外のエンジニアの交流を目的とした「GAME Meetup」が開催されました。
PLAN-B社員とゲストをランダムに交えたチーム同士で「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の対決をするゲーム大会。
白熱したゲームバトルを楽しめるのはもちろん、ゲームを一緒にすることで、初対面でも自然に会話が生まれてフランクに交流できることが特徴です。
また現場でのテストに関するお悩み、PLAN-Bの開発現場についてなどエンジニア同士で仕事の話になる場面も。
出典:https://www.wantedly.com/companies/plan-b/post_articles/156883
楽しく自然に距離を縮められる、ゲームを使うアイデアに拍手!
2 C channel 株式会社「Happy Thursday」
出典:https://www.wantedly.com/companies/cchan/post_articles/116798
女性のための動画メディア「C CHANNEL」の運営を行っているC CHANNEL 株式会社では、月に1度、毎週第4木曜日に「Happy Thursday」が開催されます。
「Happy Thursday」は社員とクライアントなど外部の方も交えての交流パーティー。
毎回クリスマスやバレンタインなど季節に合わせたケータリングフードが用意され、会話が弾むきっかけになります。
さらにC channel に興味を持っている人も参加できるそうです。
入社を考えている学生さんにとっては、会社の雰囲気を知ることができるのはとてもありがたいですよね!
定期的に部署をまたいでの社員の交流や、外部の方との交流を深められる機会を設けるのは、より良い組織づくりの秘訣ですね。
出典:https://www.wantedly.com/companies/cchan/post_articles/116798
バレンタインにはチョコファウンテンも用意。流行を発信しているC channel なだけあって、とってもおしゃれです。
3 トレンダーズ株式会社「トレママ会」
出典:https://www.wantedly.com/companies/trenders/post_articles/200629
PRやインフルエンサー、デジタル広告などを用いたマーケティングを行っているトレンダーズ株式会社は、月に1回ママ社員が集まってランチをしながら情報交換をする「トレママ会」を開いています。
育児の悩みやお役立ち情報、子どもの成長について共有しあえるそうです。
プレママや育休中の女性社員にとっては、出産の心構えや仕事復帰のための段取りなど、先輩ママからの心強いアドバイスをもらえる機会があるのはとても心強いですよね。
出典:https://www.wantedly.com/companies/trenders/post_articles/200629
お子さん同士の交流もできることも魅力の一つです。
最近では、育児に対してどれだけ会社の制度が充実しているかも就活する際の大きなチェックポイントになっています。
社員の満足度を高めるとともに、就活生にもアプローチできるこのような子育て支援イベント。ぜひ取り入れていきましょう!
4 株式会社ネクストビート「朝活」
出典:https://www.wantedly.com/companies/nextbeat2/post_articles/66503?source=related_posts
保育士転職支援サービス「保育士バンク!」で現在業界トップクラスの規模を誇る、株式会社ネクストビート。こちらでは毎週水曜日9:30から朝活を実施。
朝活では、提携しているカフェの色鮮やかで栄養バランスばっちりのケータリングが朝食として用意されます。
普段朝ごはんをとらない人やメタボや尿酸値が気になる人にとってもうれしい企画ではないでしょうか。
毎朝出勤するのが楽しみになるような試みもとても大切ですね。

5 TOWN株式会社「ビアバッシュ」
出典:https://www.wantedly.com/companies/towninc/post_articles/74918
クラウドを主軸としてリアル×ITに取り組んでいるTOWN株式会社では、月に1回「ビアバッシュ」を行っています。
ビアバッシュとはもともとシリコンバレーのエンジニア文化から発生したもので、お酒を飲みながら意見を発表する場です。
TOWN株式会社のビアバッシュでは業務や技術に関係なくてもOK。最近やったことや勉強したこと、日頃の考え方など何でも良いので発表します。
このように日常的にアウトプットの機会を設けることで、社員の伝えるスキルが鍛えられたりインプットを貪欲にする習慣づけをさせたりなどの効果が得られるそうです。
また社外の人も積極的に招き、未来の新入社員に向けて社内の雰囲気を発信しています。
エンタメ的要素だけでなく、スキルアップのためのイベントがあるのがベンチャー企業ならではですね!
6 株式会社サイバーエージェント料理部
出典:https://www.wantedly.com/companies/www-cyberagent-co/post_articles/180353
社員数3000人を誇るメガベンチャーのサイバーエージェントでは、部署を超えた社員の繋がりを作るために部活動の制度が存在しています。部の数はなんと約40個!
その中でも最大の部員数を誇るという料理部では月2、3回の頻度で料亭の板前さんなど様々な講師を招き、料理を教わっているそうです。
料理のテクニックを学ぶことができるのはもちろん、一緒に作業をすることで部署や年齢を問わずコミュニケーションができ交流の輪が広がります。
また、料理部で運営しているカフェを月に一回開店するなど本格的な活動も!
趣味に没頭できて、話の合う仲間がいる環境が社内にあるのは嬉しいですよね。
規模が大きい企業であるからこそ、組織づくりのための工夫があることがわかりました。
まとめ
どの企業のイベントもただ楽しいだけではなくて、社員がより働きやすい環境を作るための趣向が凝らされていました。
そして社外とも交流できる場を提供することで、結果的に仕事や採用につながる仕組みになっていることもわかりました。
会社の個性を生かした、社内外を盛り上げられるイベントを是非実施してみてください!