将来、起業することを目標にしている方も多いのではないでしょうか。
学生のうちに色々な起業家の話を聞いてみたい方や、起業をしたいという考えがあるなら、まずは様々なイベントに参加してみると良いでしょう!
起業を目指す10-20代の方が、アイデアを実現に近づけるためや起業する前に経験値を上げるために参加するべきおすすめのイベントを紹介します。
1 TORYUMON TOKYO
TORYUMONとはF Ventures が運営する日本最大級の学生起業コミュニティです。
過去開催したイベントでは起業家を複数輩出し、イベント内で300万円~1,000万円ものシードマネー獲得も実現させている程。
もともと福岡が拠点ですが、東京でも定期的に「TORYUMON TOKYO」が開催されているので要チェックです。イベント内容などは以下の通り。
TORYUMON TOKYO の参加対象は原則学生のみ。
イベント内容は起業家やVCの方々を招いての、スタートアップに関するトークセッション。
またピッチコンテストを実施しており、事前審査を通過した学生起業家がVCの方々などの審査員の前でピッチできます。時には投資検討していただけることも。
初期メンバー探し、投資相談、採用、人脈を広げる場として是非活用しましょう。
2 GSEA大学生起業家アワード
現在大学に通いながら既に起業している学生にはGSEAがおすすめです。
The Global Student Entrepreneur Awards (GSEA) はEO(起業家機構)によって運営されている、アメリカ発祥のコンペティション。
日本大会も行われており、過去優勝者には株式会社タイミー小川 嶺氏、株式会社シェアトレ木村 友輔氏など一流学生起業家が名前を連ねます。
海外の学生企業家と交流する機会もあり、刺激を受けられるでしょう。
GSEA学生起業家アワードの参加対象は文部科学省より認可された大学、または大学院に応募時に在学中の30歳以下の学生。
参加資格は以下の通りです。
- 利益を目指した起業半年以上であること
ただし、売り上げUS1,000 $以上、投資もしくは支援でUS500$以上。収益証明書を添えた申請書を提出する必要があります - 創業者で代表権を持ち、支配株主である学生本人
- EOメンバーとのミーティング。東京、大阪で行われる地方予選、及び勝ち進んだ場合の日本大会、世界大会に参加出来ること

3 TOKYO STARTUP GATEWAY
TOKYO STARTUP GATEWAYは、東京都が主催しているスタートアップコンテストです。
400字のアイデアから応募できるという気軽さにも関わらずファイナリストまで勝ち進めば、支援プログラムや都内で法人設立時に活動資金100万円の提供があるなどかなり魅力的。
勝ち残れなかったとしても、創業メンバー、エンジェル投資家、メディア、顧客など創業期を支えるリソースとの出会いの場になることも。
TOKYO STARTUP GATEWAYの応募資格は以下の通り。
- 15歳から39歳までの起業を目指すアイデア・プラン段階の個人
- 2020年度末までに都内で起業を目指す方
- プログラム通過者同士で切磋琢磨して、お互いを高め合っていく意思のある方
※2019年度の応募資格です。
メディアからの注目度も高いTOKYO STARTUP GATEWAY。是非挑戦してみましょう!

4 キャンパスベンチャーグランプリ
キャンパスベンチャーグランプリは全国8地域(北海道、東北、東京、中部、大阪、中国、四国、九州)で展開している、学生のためのビジネスプランコンテスト。
地区大会で最優秀賞を受賞すると、全国大会に進み「経済産業大臣賞」「文部科学大臣賞」の受賞を目指すことができます。
地方の大学に通いながらも起業を夢見る学生必見のコンテストです。
キャンパスベンチャーグランプリの応募対象は、日本国内にある大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生、大学院生が対象。
応募資格は以下の通りです。
- 1人以上5人以下のグループであること
- 応募者が現役学生であること
- 応募者が登記済の会社の取締役であり、事業を当該会社で推進する予定である場合は、その会社に他社の資本参画および資本参画計画がないこと
5 Next round pitch
Next round pitchはHACK JPNが主催するピッチコンテストです。
毎月最終金曜日に開催されているので、チャンスが多くおすすめ。ただし日程が変更になる場合もあるため確認が必要です。
イベントはパネルディスカッションとピッチコンテストの二部制で、初めに希望初期投資費用を述べてからピッチを行うのが特徴。
トップ投資家や大手企業の決済者が参加しているため、その場で商談につなげられます。
若い年齢層の参加者も多いので、是非挑戦してみましょう。
Next round pitchの参加資格は完全紹介制。また公式HPから応募可能です。

まとめ
敷居が高いイメージもあるかもしれないですが、意外にも10-20代や学生を対象にしたものもたくさんあります。
事業アイデアをもとに参加し、まずは同世代の起業家の話を聞くことやエンジェル投資家、メディアなどの交流にも繋げられます。
またその場で商談や投資検討してもらえるなんてことも。
学生だからこそ経験できる企業イベントに、参加してみてはいかがでしょうか。